■ルールスターズとは?
日本最大の麻雀オフ会団体ルールスターズ
誰でもインターネットから参加出来て、仲良く楽しく麻雀が打てる!
年間200開催以上、色々な楽しい企画で麻雀を楽しめる♪
全員で楽しむ気持ちを持って、麻雀オフ会に参加しよう!
初めての方はこちらをお読みください
■オフ会の雰囲気
■楽しく麻雀を打てて沢山仲間が出来る
初めて参加する方、1人で参加する方もすぐに仲良く打てる雰囲気です。
麻雀という共通の趣味を持った方が集まっているので仲良くなるのも早いです。
また、楽しく話しながらも打てるので、他には無いとても楽しい麻雀が打てます。
■初心者の方も安心して参加出来る
点数計算が出来ない方なども多く参加されています。わからないことは皆で優しく教えあいながら楽しく打っています。
スタッフなどのサポートもありますし、開催によっては麻雀プロが参加しているので、初心者の方でも安心して楽しむことが出来ます。
特別な開催以外では、リーチが出来れば参加可能です(雀荘で打ったことが無い方でも大丈夫です)
リーチが出来ない方は、麻雀教室の企画にご参加ください。
リアルで打ったことの無い方や、雀力に不安がある方はお気軽にご相談ください。
初心者相談フォーム
■オフ会はチーム運営
麻雀オフ会に慣れている参加者の方がスタッフとなって運営をしているので、みんなで仲良く楽しめる雰囲気を作っています。
初めての方、初心者の方に優しい開催を皆で作っています。
- ユルタノシスあめゆじ
- ジャンプ浅井裕介プロ
- ユルタノシスハナペ
- 黒猫伊藤翔プロ
- 本部岩井花卓司プロ(ばなな)
- 黒猫松山武命プロ(KAZA)
- 黒猫近藤真理子プロ
- ジャンプLazy
- はなまるみっつう
- 本部宮崎和樹プロ(みやP)
- 黒猫もぐら
- ユルタノシスおばぁ
- 極おてつ
- ジャンプpria
- 黒猫さぼてん
- 本部さとけん
- 本部里中 花奈プロ
- 黒猫杉本史織 (しおりねこ)
- ユルタノシス鮨職人
- ユルタノシスらじぇ
- 本部ひょっこりー
- 黒猫たま
- はなまるてる
- ユルタノシス爪楊枝
- はなまるウシオ
- 黒猫やり
- ユルタノシスようへい
■色々な企画があって面白い
大会形式の開催を中心に、麻雀教室やリーグ戦、段位戦、タイトル戦など、開催ごとに様々な企画があって、好みにあった企画で楽しく麻雀を打つことが出来ます。
- 雀剛リーグ~決勝で小林剛プロを倒して最強の座を掴みとれ!~
期が終わると、Aリーグ上位2名+決勝大会での1位+小林剛プロによる決勝戦が行われ優勝者が決定する
優勝者には日本一決定戦の本戦シード・グランドチャンピオン大会の出場権利が与えられる
【システム】
4ヶ月を1期としたリーグ戦
連続する6半荘の成績を競うリーグ戦各リーグの成績上位者が昇級・成績下位者が降級する
昇級・降級の人数は参加人数で期によって変動する事がある
時間制限有、1局50分(最終局はお店の都合上時間変動有)
【ルール】
・東南戦 1発有り・裏あり・赤無し・喰いタン・後づけあり
・25000点持ち、30000点返し
・ウマは10000点ー20000点
・一本場300点
・トビは続行
・聴牌連荘
・オーラスのあがり止めは無し
・食いかえ無し
・途中流局無し
・流し満貫無し
・ダブロン無し、頭ハネ
・チョンボは親子に関係なく2000点ずつ支払い、やり直し
・誤ポン誤チーは場に1000点供託
・誤ロン・誤ツモはあがり放棄、倒牌時チョンボ
・終了時の供託はそのまま
・3翻60符、4翻30符は切り上げ満貫
・トラブル等はスタッフの裁定に従ってください - 麻雀オフ会日本一決定戦
年に1回行われる超BIG大会!
麻雀プロや著名人を招待して、一緒に楽しく打つ!
参加する全員が最高に楽しめる事をコンセプトとしたタイトル戦です。
Mリーガーも多数参戦!!
準決勝からは対局が生配信されます!
予選~決勝まで、勝っても負けても、最高に楽しい1日になる事間違い無しの大会★
【ルール】
ルールスターズ公式ルール
【システム】
※第10回大会
【招待選手】
【協賛】
【過去開催動画】
【歴代優勝者】
初代:宮崎和樹プロ
第2回:朝倉ゆかりプロ
第3回:大崎初音プロ
第4回:愛内よしえプロ
第5回:水城恵利プロ
第6回:濱博彰プロ
第7回:朝倉康心プロ
第8回 みっつぅ
第9回 八重樫
第10回 堀慎吾
第11回 ディグ - 雀帝戦【S1】
BIGタイトル戦(S1)の1つ雀帝戦!
様々な大会の優勝者やプロが集う伝統の大会です。雀帝には日本一決定戦の本戦への出場権利が与えられます!
出場権利を持つ方はシードで参加することができ、それ以外の方は予選から勝ち上がるシステム
ワンデイ大会で、雀帝を決定します★
【ルール】
・東南戦 1発・裏・赤・喰いタン・後づけあり
・25000点持ち、30000点返し
・ウマは10000点ー20000点
・一本場300点
・トビは続行
・聴牌連荘
・オーラスのあがり止めは無し
・食いかえ無し
・途中流局無し
・流し満貫無し
・ダブロン無し、頭ハネ
・チョンボは親子に関係なく2000点ずつ支払い、やり直し
・誤ポン誤チーは場に1000点供託
・誤ロン・誤ツモはあがり放棄、倒牌時チョンボ
・終了時の供託はそのまま
・3翻60符、4翻30符は切り上げ満貫
・トラブル等はスタッフの裁定に従ってください【大会システム】
予選3半荘のトータルポイント上位者が勝ち上がり(本戦へ)権利獲得者は上位1名が決勝シード、2~4位が準決勝シード
本戦3半荘→上位8名が準決勝へ(シード3名+現雀帝)
準決勝1半荘→各卓1位が決勝へ
決勝2半荘→優勝者決定!
※決勝1回戦時にかっぱぎ戦を行います。
◆歴代雀帝◆
初代雀帝 :ミヤマ
第2期雀帝:かずかず
第3期雀帝:めかぶ
第4期雀帝:宮崎和樹プロ
第5期雀帝:たけ
第6期雀帝:谷プロ
第7期雀帝:へろけん
第8期雀帝:浅井裕介プロ
第9期雀帝:かぁる
第10期雀帝:たま
第11期雀帝:宮崎和樹プロ
第12期雀帝:ドン
第13期雀帝:浅井裕介プロ
第14期雀帝:でるぴえ朗
第15期雀帝:すがっち
第16期雀帝:take26
第17期雀帝:太野奈月プロ
第18期雀帝:take26
第19期雀帝:パンスケ
第20期雀帝:みっつぅ
第21期雀帝:みっつぅ
第22期雀帝:サバゲ
第23期雀帝:宮崎プロ
第24期雀帝:いも
第25期雀帝:れいまう
第26期雀帝:よいち
第27期雀帝:よいち
第28期雀帝:まりこ
第29期雀帝:kon
第30期雀帝:将軍
第31期雀帝:将軍
第32期雀帝:まりこ
第33期雀帝:いも
第34期雀帝:うまじろう
第35期雀帝:たけぞう
第36期雀帝:キッピー
第37期雀帝:鮨職人
第38期雀帝:トニー
第39期雀帝:すぐる
第40期雀帝:オカダ
第41期雀帝:くっつ
第42期雀帝:すぐる
第43期雀帝:トニー - 星龍位戦【S1】~段位戦~
勝敗によって段位が変動する段位戦★
段位をあげて【星龍位】を目指しましょう!
段位戦の最高位【星龍位】の座を競います!
上位段位者の方が上から出場できるシステムです。
そして決勝卓にはMリーガー堀慎吾プロが毎回参戦🌸
見事予選を勝ち抜いて堀慎吾プロに挑戦だ!【星龍位】になると以下が与えられます!
・麻雀オフ会日本一決定戦のシード
・段位戦企画参加費1000円引き(星龍位の間)
・歴代星龍位認定【ルール】
・東風戦 1発・裏・赤・喰いタン・後づけあり
・25000点持ち、30000点返し
・ウマは10000点、20000点
・聴牌連荘
・途中流局無し
・ダブロン無し、頭ハネ
・流し満貫無し
・食いかえ無し
・一本場300点
・トビは続行
・オーラスのあがり止めは無し
・チョンボは親子に関係なく2000点ずつ支払い、やり直し
・誤ポン誤チーは場に1000点供託
・誤ロン・誤ツモはあがり放棄、倒牌時チョンボ
・終了時の供託はそのまま
・3翻60符、4翻30符は切り上げ満貫
・役満の複合有り
・人和無し
・同点はオカウマを分ける(トータル同点は前成績優秀者優先)
・トラブル等はスタッフの裁定に従ってください【システム】
・段位戦の開催での勝敗によって段位が変動します
・ポイントが一定数以上貯まると昇降級します
・勝ちポイントをオーバーしての昇段時は、ポイントを加算されない【ポイント】
■通常変動ポイント
1位→+2P
2位→+1P
3位→0P
4位→▲1P■指名制サシウマ
同卓内で上の段位者を指名してサシウマが出来る
※1半荘につき1人としか出来ない
※指名権は下位段位者優先(同段位者は早い者勝ち)
※上位段位者はサシウマを拒否出来ない
順位上位者+1P、順位下位者▲1P
※同段位者同士は同意があればサシウマ可能■シード規定
同段位の場合、勝利ポイントが多い方が優先される
それも同じ場合は抽選◆歴代星龍位◆
初代:らじぇ
第2期:みっつぅ
第3期 らじぇ
第4期 てる
第5期 ひくそん
第6期 筆
第7期 ひくそん
第8期 くっつ
第9期 与一
第10期 オローチ
第11期 オローチ
第12期 アマノッチ
第13期 kon
第14期 まなクオ
第15期 トニー
第16期 みっつう
第17期 トニー第18期 アロハ
第19期 ひー
第20期 堀慎吾プロ
第21期 大宮第22期 トニー
■上級者の方も楽しめる
麻雀プロも参加する開催も多くあり、挑戦したりも出来ます
また、強者が多く集うタイトル戦や、競技ルールの企画などで実力も試せます